はじめに
 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。
 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら
今回は、生後8ヶ月から生後9ヶ月になるまでの様子です。
基本的な様子
 ハイハイとつかまり立ちをマスターし、部屋中を移動している
 後追いスタート!別部屋にいってもついてくる
つかまり立ちして、高いところにあるものを取るのが好き
ほぼ常に動いており、じっとしていることはほとんどない
手の動き
生後7ヶ月とあまり変わらず。相変わらず紐状のものを触るのが好き
全身の動き
 ハイハイのスピードが上がった
 すごいスピードで後追いしてくるw
 つかまり立ちが安定してきた
 壁があれば、どこでもつかまり立ちすることができる
 背中が壁に接していれば、両手を離すことも可能
 伝い歩きも2、3歩できるように
 ローテーブルからソファへ移動できるように
 階段を登れるようになった!
 ただ、まだ日常的に登るわけではない

夜の様子
 添い寝をすれば、寝てくれるようになった
 寝るまでに時間がかかるが、添い寝をしていれば勝手に寝てくれる
 夜中に起きても、添い寝していれば自分で再度眠りにつける
 いろんな格好で寝るようになった
 特にうつぶせ寝がお気に入り
※SIDS(乳児突然死症候群)が心配ですが、戻したら泣くのでそのままにさせています。

授乳(完全母乳)
 起床後、午前一回、午後一回、寝る前一回 合計:4回
 3回にしたところ「なんで!?」と文句が出たため、できるだけ4回あげるようにしています
 
 【授乳回数】
 ・直接授乳3〜4回
離乳食の様子
 ハイハイやつかまり立ちをするようになって運動量が増え、お腹が空くようになった様子
 →ちょっと早いが、生後8ヶ月後半から3回食目を開始。全部完食します。
※2週間ごとの離乳食の様子はこちら
排泄
 おしっこ:一日に平均3〜4回
 うんち :一日に平均1〜3回(出ない日もある)
 うんちがとても固くて出すのが大変そうな時があるが、ちょっと手伝ってあげれば出せる
身長・体重
【身長】
 出生時:50.0cm
 ※測らず
【体重】
 出生時  :3,265g
 ※測らず
生後9ヶ月までの変化
 ・つかまり立ちが安定してきて、より高いところにあるものを取れるようになった(泣
 ・よく喋るようになった
※注意!
本記事は、うちの子の記録を書いております。
赤ちゃんの発達には個人差がありますので、あくまでも具体例の一つとしてお読みください。



コメント