はじめに
最近、湿度が高くて暑い日が続いていますよね。赤ちゃんはとても汗っかきなので、早めにクーラーを使い始めました。でも、この前しぃちゃんに大きな引っかき傷が発見されたのです……(泣
今回は、汗疹から引っかき傷ができてしまったときのしぃちゃんの様子についてお話したいと思います。
赤ちゃんはとても汗っかき!
しぃちゃんにとって初めての夏が近づいてきました。私自身はまだそんなに暑さを感じていないのですが、しぃちゃんが頭にとても汗をかいていることが増えたことを感じていました。赤ちゃんって、とても汗っかきなんですね!
ある日、お着替えをしようとすると……

しぃちゃん、お着替えですよー!

え!?
しぃちゃんの服を脱がすと、インナーの背中部分に血がついているのを発見したのです!

しぃちゃん、これどうしたの!
お父さん!

うわぁ!!
……あ、さっき背中掻いてたのを見たから、それかも

(かゆくて背中をかいちゃったの)
どうやら、かゆくて掻いたら引っかき傷ができてしまい、そこをさらに掻いてしまったことで引っかき傷が悪化してしまったようでした。

かゆいならステロイドの塗り薬を塗るんだけど、こんなに傷ができてたら塗らないほうが良さそうだよね……

うん、傷が治るまでお薬を塗るのはやめておこうか
傷を早く治すには……

原因は、汗疹かなぁ
最近、寝てる時によく汗をかいてるなぁって思ってたの

インナーをね、タンクトップタイプをよく着せてたでしょ?
それだと、緩いから背中を掻けちゃうと思うんだ


なるほど……
じゃあ、タンクトップタイプじゃないインナーを着せてみようか

数日で傷は治ってきた!……けど再発
タンクトップタイプのインナーをやめたところ、あまり引っかき傷を掻くことができなかったようで無事に傷は治ってきました。しかし、8割ほど治ったところでまた掻いてしまったのです!

……お父さん、また掻いちゃったようです(泣
血が出てます(泣

しぃちゃん……!

(だってかゆかったんだもん……)
小児科の先生に相談
ちょうど予防接種のために小児科に行く機会があったので、小児科の先生に相談してみました。
小児科の先生:「傷口があっても、痒いようだったらステロイドの塗り薬を塗ってもいいよ」
私:「そうなんですね!」
小児科の先生:「石鹸でよく洗って、清潔にしてから塗ってあげてね」
私:「わかりました!」
また、かさぶたを引っ掻く状態が続くのはより酷い状態になる可能性があるので別の対策をしたほうがよいとのこと。
小児科の先生:「ガーゼを貼ってあげるとよいよ」
私:「絆創膏はよくないんですか?」
小児科の先生:「うん。絆創膏だと密閉されちゃうからね。ウイルスって『湿度』『温度』『栄養』があったら増えちゃうんだ。密閉されると『湿度』を下げることができない。ガーゼなら通気性がいいから『湿度』を下げることができるよ」
私:「なるほど……」
小児科の先生:「ちなみに、『温度』はどうしようもないけど、『栄養』は傷口がグジュグジュになって体液が出ている状態でなければ大丈夫だと思うよ」
私:「わかりました!」
ガーゼを貼って、ステロイドの塗り薬を使用

そういえば、お風呂上がりは最近お父さんにおまかせしてたよね。
ステロイドの塗り薬って、毎回塗ってた?

かゆくて傷ができてる時は……

!?

え、だめだった?

ステロイドってね、酷い時にだけ塗るものじゃないの。
かゆそうな時に塗って、大丈夫になってきたら段々と塗る回数を減らしていくものなの

そうなの!?

うん、だからしばらくは絶対に、毎日塗ってあげてね
改善しなければ一日2回にします!

あと、お父さんが仕事で遅いときは私がやる時もあるので、今どのくらいの頻度で塗ってるかは私にも共有してほしいです!

はい!
※ステロイドに関する知識は、小児科の先生に聞いたことをそのまま書いております。私は医療関係者ではありませんので、詳しい知識はかかりつけ医にお尋ねください。
さいごに
赤ちゃんは、大人が思う以上に汗っかきなようです!私が子供の頃に汗疹ができやすい体質だったことも影響しているかもしれませんね。これからは、大人の感覚ではなく、しぃちゃんが暑がっているかどうかで判断するよう気をつけていこうと思います。
インナーに血がついてた時、本当にびっくりした……(泣
コメント