はじめに
みなさんは産後は誰かにお手伝いをお願いしましたでしょうか?
産後に里帰りされた方、実母や義母にお手伝いをお願いした方、ワンオペ育児をされた方など様々な方がいらっしゃると思います。
今回は、里帰りせずに義母を中心に産後のお手伝いをお願いした私の経験をお話したいと思います。
産後の手伝いの経験談
産後のお手伝いをしてもらった人
私は、実家に里帰りすることはなく義母と実母にお手伝いにきてもらいました。
産後1ヶ月は旦那が仕事の日は義母、数日間だけ実母に手伝いをお願いしました。産後2ヶ月以降は旦那と外出しないといけない日だけ義母に預けることがありました。
私の実家は電車で2時間、旦那の実家は電車で30分未満なのでどうしても義母にお願いすることが多かったです。
産後のお手伝いの内容
主に、家事全般です。
朝、旦那とすれ違う形で義母には来てもらい、洗濯をしてもらいます。その後お昼ごはんと夕ごはんも用意してもらい、昼寝の間に娘も見ていてもらいました。
実母は家が遠いので朝から来てもらうことはできませんでした。ご飯の用意と娘の面倒を見てもらいました。
産後の手伝いをお願いするまで
出産前、義母と実母に産後の手伝いをお願いしました。すると
「具体的に何をすればいいのか」
と聞かれたので、旦那と話し合い「家事全般」と決まりました。お手伝いをお願いする場合は、何をどうお願いするのか決めておくことをおすすめします。
産後のお手伝い(時期別)
退院〜産後1ヶ月になるまで
うちは、旦那が産後1ヶ月から育休を取得予定でした。なので、産後1ヶ月は旦那はフルで仕事をしていました。在宅ワークができる日や土日以外は、義母にお手伝いをお願いしていました。連日になる時は泊まってもらうこともありました。
私の実家は遠かったので、実母に手伝いをお願いできたのは数日だけでした。
産後1ヶ月〜産後4ヶ月になるまで
産後1ヶ月を過ぎてからは旦那の育休が開始しました。なので日常的にお手伝いをお願いすることはなくなりました。旦那と2人で外出しないといけない日に、義母に娘を預けることが数日ありました。
今後(産後4ヶ月以降)
産後4ヶ月になりましたが、もうまもなく旦那は仕事復帰してしまいます。今は娘の世話にも慣れ体も回復してきているので、日中は一人でも家事育児はできると思います。なので日常的なお手伝いをお願いするつもりはありません。
産後のお手伝いは必要か
産後1ヶ月はあったほうがいいです!産後1ヶ月は体が回復していなくて本当に動けないからです。
産後2ヶ月〜3ヶ月もできれば2人以上(例:自分と旦那、自分と実母等)でお世話できると楽です。この時期をすぎると首がすわってくるので、抱っこひもを使えたりお風呂に入れるのも楽になります。
また、初産なら産後1ヶ月のお手伝いをお願いするのは義母か実母、もしくは地域の支援をおすすめします。子育て経験者に預けるのと、子育て初心者に預けるのでは安心感が違うからです。
私も旦那も初めての子育てだったので、何をするにも不安がありました。夜寝られないので昼寝をしようとするのですが、子育て初心者の旦那に預けるとやはり不安が残って熟睡できないのです。ですが、義母なら安心でした。
「いいよ、寝てきてね」
と言ってくださり、2〜3時間後まで娘を見ていてくれました。寝かしつけ方もやはり、経験が違いました……。
さいごに
出産前は、どの程度産後のお手伝いをお願いしたらいいのかよくわかりませんでした。こればっかりは経験してみないとわからないですね。
また、私は義母と良好な関係を築けており旦那の実家が近かったので、里帰りしなくてもなんとかなりました。とても運が良かったです!
義母に頼るのには抵抗がある方は、里帰りしたほうが気が楽だと思います。産後はなるべくストレスがかからない環境を用意した方がいいです!
コメント